第52回嵐山こども食堂開催
令和2年2月16日(日)第52回目の嵐山こども食堂を開催致しました。
この日は生憎の雨予報&雨模様。 京都マラソン当日ということもあり、来店の人数予想も難しかったですが、終わってみればバタバタと忙しい日でした。
今回の嵐山こども食堂の開催を迎えるにあたり、大勢のご支援ご支持くださる方よりたくさんの食材やお菓子、お野菜を戴きました。 本当にありがとうございます。
まずは「クロレラゼリー・ピーチパイン味」。
栄養食品で名高いクロレラのゼリーです。
大切に使わせていただきます。

京都美山の戸川養鶏場からは鶏さんから採集したての「美卵」。
大阪梅田の阪急百貨店では現在1番高い卵として販売されており、ミシュラン三ツ星のお店にも採用されている平飼い卵です。
1個100円也。
今回はメニューでおばちゃん自慢の「だし巻き卵」として提供させていただきます。

地元農家様より減農薬野菜をたくさん戴きました。
まずは規格外大根。

地面から抜く前に地上に3分の2くらいは飛び出しています。

そして大量のほうれん草。
今回大根は名物「具だくさん味噌汁」に入れさせていただき、ほうれん草は「ナムル」で総菜の一品としてご提供させていただきます。
大根もほうれん草も採れたてで甘い甘い。

そしてこちらは美味しいお米です。
嵐山こども食堂ではご来場の皆様にお腹いっぱい召し上がっていただきたいので、手作りのおかずによく合うご飯系の献立を意識して増やしています。
お米を戴けると本当に助かります。
今回いつもお米を届けてくださる方も久し振りに嵐山こども食堂に食べに来てくださったので、お手伝いの皆さん一緒に御礼とご挨拶が出来ました。
本当にありがとうございます。

そしてこちらは高級なお菓子類。
ご年配の方から小さい子供さんまで大人気です。
いつも完売しております(笑)

そしてこちらは今回のメインメニューの餃子。
西京区のとりこやさんの餃子を大量に貰われた東九条こども食堂さんより、たくさんお譲りいただきました。
普通の餃子と「シソ餃子」があるので、シソ餃子は当日揚げ餃子にしてみたところ、子供達にも大人気に。
ありがとうございます。

最後になりましたが、こちらも大量のお菓子を戴きました。
子供達が喜ぶお菓子ばかりです。
有難いです。

当日はお手伝いの皆さんで材料の下ごしらえからスタート。
メニューは「専門店の焼き餃子・揚げ餃子定食(だし巻き卵・ほうれん草ナムル)・具だくさん味噌汁・生ケーキ」(ご飯お代わり・大盛りOK)です。
まずは規格外大根を調理。
京揚げと合わせて具材たっぷりの身体が温まるお味噌汁です。

今回も生ケーキは嵐山Doppoさんの6号生ホールケーキ×2個と焼き菓子。
こちらの生ケーキも凄い人気です。
お客様の評判も凄いです。

開店直後からお客様が来場。
と、いきなりだし巻き卵の焼き場が修羅場に(笑)
「卵は何巻きが適正か???」で大混乱に・・・。
5分、いや7分、巻くのに掛かる時間との勝負&熱々出来立てを提供したい気持ちの板挟みに(笑)

マイペースでお手伝いしていただいてる西京中学校の生徒さん達。
若い先生は焼き場担当に抜擢されて高速だし巻き焼きマシーンと化してますけど(笑)
その後は揚げ餃子担当にも選抜されて揚げ餃子の容赦無い油跳ねに「アツっ、アッツぅ~」という声が調理場に響いておりました(合掌)

小学生だけの団体さんもチラホラ。
お代わりも出て「美味しいっ」と喜んでいただきました。

嵐山こども食堂が出来た年、ちょうど4年前からのお客様も常連さんでお越しいただいてます。

急に寒くなりましたが、皆で一生懸命作った手作り料理で温まっていただければ。

定食を大盛りにすると・・・このボリューム。
美味しい餃子もたっぷり戴いたので、焼き餃子も揚げ餃子もお代わりし放題、
ほうれん草ナムルもメチャクチャ甘くてビックリするくらい美味しいですし。
だし巻き卵は絶妙の焼き加減で絶品です。

ベテラン主婦の方のおばんざい「湯葉の炊いたん」と「昆布の佃煮」も添えてあります。
高級食材の割には子供人気はイマイチですが、大人の方の人気は抜群です。
買えば価格が分かりますからね(笑)

嵐山こども食堂名物「具だくさん味噌汁」。
今回は京揚げと大根がたっぷり入ってます。
お代わり続出でした。

普通でこのボリュームでしたので、ご飯は大・中・小が選べて、お代わりもできます。
食べてみると意外に全てがあっさりと食べれるようで、お代わり3回も登場しました(笑)

お客様は最後まで途切れずご来店いただきました。

今回は少ないお手伝い人数の中、中学生達も先生も大活躍していただき、何とか乗り切れました。
お手伝いの皆様もお疲れ様です。

また来月大勢のお客様のご来場お待ちしております。